通信の設定ではハードウェア制御や XON/XOFF
制御などの機能はありません。通信プロトコルに関する設定は通
信の設定ダイアログでおこないます。「通信」-「通信の設定」でダイアログが表示されます。 相手機器との接続 「 ![]() 切断 「 ![]() コマンドツリーからの送信 あらかじめ登録したデータが左側のツリー構造の一覧(コマンドツリー)に表示されます。送信したいデータを選択しマウスの左ボタンをダブルクリックする と 送信できます。 任意のデータ送信 コマンドツリーのデータを選択すると上のコンボボックスに選択した送信データが表示されます。その データに変更を加え「Enterキー」、または「 ![]() また、 ![]() 周期送信 一定周期毎に決まったデータを送信する機能で、項目の詳細ダ イアログの「繰返し周期」に、送り続ける間隔を ms 単位で指定します。「繰返し周期」を 0 にすると周期送信をやめます。 自動応答 接続した機器から送られてくるデータに応答してデータを送信することができます。どのデータに応答するかというのは項目の詳細ダイアログの「受信デー タ」 に指定します。「受信データ」が受信したデータにすべて含まれていてレコードの先頭から一致している場合に応答します。遅れ時間は一致したデータを受信し てから送信するまでの時間で、1ms(ミリ秒:1/1000秒)単位で指定することができます。 一致の法則 自動応答の一致の決めかたをもう少し詳しく説明しておきます。 たとえば ![]() この時一致とみなされるデータは、 "A", "AB", "ABCDE", "ABCDEF\x0d" などです。 受信の単位で先頭から検索していってその文字が受信データに含まれていれば一致とみなします。1つの受信レコードに対して複数の一致があった時は対応す る すべての送信データを送信します。 "BC", "\x0d\x0a","ABCDEF\x0d\x0a\x0a" など、先頭が合っていないものやすべてが含まれていないものは一致とはしません。 タイトルバーとは 接続時のタイトルバーにはポートと通信速度が表示されます。 ![]() コンボボックスです ![]() |