このダイアログで細かな設定を行います。
編集詳細


 通常は送信するデータに関する事だけ入力すればいいのですが、受信したデータに自動応答して送信する場合、受信データに関する入力をおこないます。受信 し たデータが「受信データ」欄と一致した時、遅れ時間後に送信データを送信します。

========== 画面半分より上 =================
送信データ:説明
 説明です。メイン画面では「御機嫌伺い;AT」と表示されてるところの「御機嫌伺い」の部分です。自分で分かるような説明を入れてください。通信には影 響しません。

送信データ:データ
 送信するデータです。

送信データ:HEX
 送信するデータがヘキサかどうかのチェックボックスです。

送信データ:繰返し周 期
 繰り返し送信する周期です。ms(1/1000秒)単位で指定します。ここが 0 以外の時は接続後、設定した周期で送信し続けます。

========== 画面半分より下 =================
受信データ:説明
 受信データの説明です。

受信データ:データ
 受信するデータです。ここの入力が一致した時だけ自動応答します。一致のルールについては通信に関する機能で説明しています。

受信データ:遅れ時間
 必ず1以上を設定してください。1以上しか入れられないようにしてますが・・・。