TAにコマンドを送信する手順を説明していきます。

 例としてアナログAポートのコールウェイティング(疑似キャッチホン)をできるようにしてみましょう。ただしこれはNTTとコールウェイティングの契約 を していない場合です。NTTとコールウェイティングの契約をした場合は“AT$A2=2” を“AT$A2=1”として以下をおこなってください。


1.コマンドの登録
(1)
まず TAco を立ち上げます。
(2)
左の大き目のウィンドウを右クリックして、表示されたポッ プアップメ ニューのデフォルトを選択してください。
(3)
コマンドツリーにデフォルトの設定が表示されます。一番上 の「ご機嫌伺 い;AT」の項目を右クリックしてください。
(4)
ポップアップメニューが表示されるので「挿入」を選択して ください。
→「新しいアイテム」が追加されます。
(5)
「新しいアイテム」は編集可能状態になっていると思いま す。編集状態で ない場合は左クリックをして編集状態にしてください。
(6)
その「新しいアイテム」を「コールウェイティング設定; AT$A2= 2」と書き換えてください。「Enter」キーを押して編集を終了してください。
(7)
コマンドリストアイコンツールバーアイコンを押してコマンド一 覧を表示させてください。一覧には AT$A2=2 が2つあると思います。どちらかをダブルクリックすると今入力した項目が選択されるはずです。片方はデフォルトで初めから入っていた方です。
(8)
TAを接続したポートは COM1 ですか?違う場合は「通信」-「通信の設定」で設定ダイアログを表示させ、「ポート」のドロップダウンメニューから接続したポートを選択し「保存」ボタン で終了してください。
(9)
他のところはデフォルトのままにしておいてください。これ で設定は完了 です。
(10)
「ファイル」-「名前をつけて保存」メニューを選択すると 「ファイル名 を付けて保存」ダイアログが表示されます。適当なファイル名を指定して「保存」ボタンをクリックしてください。拡張子は .tac でなければいけません。


2.コマンドの送信
(1)
メイン画面に戻ると一番上にファイル名の拡張子を除いた部 分が表示され ているはずですが、表示されてますよね。
(2)
そしたら「接続」オープンアイコンツール バーアイコンをクリックしてください。
(3)
先ほど入力した「コールウェイティング設定;AT$A2= 2」をダブル クリックしてください。
(4)
右側の解答欄に OK と送信結果が表示されましたか? OK と表示されればOKです。
(5)
確認するにはコマンドツリーの「アナログポート操作」- 「各種アナログ Aポート設定」-「設定内容を見る;AT$A0」をダブルクリックしてみてください。→回答欄に「CALL WAITING = SUSPECTED」と返ってくればOKです。“AT$A2=1”とした場合は「CALL WAITING = ON」です。
(6)
「AT$A2=0」を送信すれば元の状態に戻ります。